ラベル

2018年5月27日日曜日

ハイドレーションパック乾燥器



ハイドレーションパック用乾燥器を作る。


自転車で山を走る時はハイドレーションパックを使っている。
使い勝手は申し分ないんだけど、使い終わった後が問題。
水を抜いて干しておいても、何日も乾かない。そして、カビが生える。
かびたら、漂白剤を入れておくと落ちる(見えなくなるだけ?)のだが、
かなり不愉快だ。
干すときの吊り下げ方を工夫したり、針金ハンガーを曲げて口から突っ込んでみたりしたが、どれも今一感あり。
去年新しいのに買い替えて、今度のはかびさせないぞ、という決意の元、
乾燥器を作った。


完成図はこれ。


裏側はこんな感じ。

以下製作過程。
12mmのべニアの端切れから、NCフライスでドーナツ形+段付きを切り出す。
このくらいだと、DXFでツールパスを書く必要はなし。直接Gコードを書き出す。

刃物は、今回木工用1枚直刃を使った。ねじれ角がないせいか、むしれが出なくて具合がいい。樹脂加工もこれを使ったほうがいいかも。

出来たブランクを旋盤に咥えて溝掘り。
チャックは面板を使って、中心をずん切りボルトで引く。
素材側は適当なワッシャがなかったので、手持ちのギア(ネジ切り用)を当てた。


刃物部拡大。
素材径が100mmとML-210のほぼ限界で、刃物台の引き代が無かったので、
刃物の固定はかなり荒っぽいことをしている。
刃物台を斜めに固定して、突っ切りバイトを直接刃物台に載せて、ボルト一本で固定。
金属切削でこんなことをやったら、たぶん刃がはじけ飛んでひどい目にあう。
木工なら案外大丈夫。 

後は木ネジでシロッコファンを固定。
本当は電池ボックスもネジ止めして電池駆動とするつもりだったが、
5VのFANはエネループ2本では起動もしなかった。
ので、急遽、穴を開けてDCジャックを固定、5VのACアダプタ駆動とした。
(穴あけ写真は無し)



シロッコファンは、アマゾンでだいぶ前に買ったもの。確か5個で1000円くらい。
中国から船便で来るので、えらく時間がかかった記憶がある。

使い方はこんな風。
ハイドレーションパックは水洗いして、中にたまった水はタオル等で吸い取っておく。
バイトバルブはハイドレーションパックの中に転がしておく。
開口部に乾燥器を嵌めて電源を入れる。
FANが回ると袋がぷくっと膨れて、空気は一部がチューブから、残りは袋口と乾燥機の隙間から出てくる。
今の時期(五月)だと3時間くらいできれいに乾く。気分爽快。





きちんとした形で、もう一回作ろうと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿